氏名:亀山 夏樹 ( 登録番号:17480 / Dグループ ) | [ データ基準日: 2025-05-01 ] |
<継続研修の受講状況> |
■前回の研修期間( 2017-04-01 ~ 2022-03-31 ) | |||||
総合受講結果 | 修了 | ||||
内容 | 倫理研修受講結果 | 修了 | |||
業務研修受講結果 | 修了 | ||||
必要単位 | 60.0 | 認定単位 | 60.0 | ||
備考 |
■現在の研修期間( 2022-04-01 ~ 2027-03-31 ) | |||||
業務研修受講状況 | 必要単位 | 60.0 | 認定単位 | 60.0 |
■前回の研修期間 | ||
研修名 | 形態 | 単位数 |
第1回知財経営戦略コンサルタント養成講座~「稼げるコンサルタント」を目指して~ | 集合研修 | 4.0 |
第2回知財経営戦略コンサルタント養成講座~「稼げるコンサルタント」を目指して~ | 集合研修 | 4.0 |
第3回知財経営戦略コンサルタント養成講座~「稼げるコンサルタント」を目指して~ | 集合研修 | 4.0 |
第4回知財経営戦略コンサルタント養成講座~「稼げるコンサルタント」を目指して~ | 集合研修 | 4.0 |
第5回知財経営戦略コンサルタント養成講座~「稼げるコンサルタント」を目指して~ | 集合研修 | 4.0 |
第6回知財経営戦略コンサルタント養成講座~「稼げるコンサルタント」を目指して~ | 集合研修 | 4.0 |
知財交渉における戦略的意思決定(東京第1回) | 集合研修 | 3.0 |
知財交渉における戦略的意思決定(東京第2回) | 集合研修 | 3.0 |
知財交渉における戦略的意思決定(東京第3回) | 集合研修 | 3.0 |
化学・材料発明における公知技術との差別化の手法 | 集合研修 | 2.0 |
技術系VCによる大学発ベンチャー支援のノウハウ、弁理士への期待 | 集合研修 | 2.0 |
知財経営コンサルティングと弁理士知財キャラバンの成果報告 | 集合研修 | 2.5 |
PCTの最新動向とePCT、PATENTSCOPEの使い方(東京・大阪・名古屋) | 集合研修 | 3.0 |
マーケティング・ツールとしての知的財産 | 集合研修 | 3.0 |
ダイナミックに変革する米国特許制度の現状と展望 | 集合研修 | 3.5 |
マーケティング・ツールとしての知的財産(東京第2回) | 集合研修 | 3.0 |
マーケティング・ツールとしての知的財産(東京第3回) | 集合研修 | 3.0 |
ワークショップ型知財コンサルティング-動画教材を使った知財マインド醸成手法- | 集合研修 | 2.0 |
【研修フェス】商標的使用~侵害場面を中心に~ | 集合研修 | 2.0 |
「知財経営コンサル育成プログラム(第5回)」<演習・関東> | 講師活動 | 3.5 |
[集]平成30年度特許法等改正説明会(eラーニング) | eラーニング | 0.5 |
[集]平成30年度不正競争防止法改正説明会(eラーニング) | eラーニング | 0.5 |
2時間で学ぶ欧州特許庁における審判手続の概要 | 集合研修 | 2.0 |
商標の基本~指定商品・役務の作り方~ | 集合研修 | 1.5 |
ASEAN商標法セミナー | 集合研修 | 3.0 |
1年間の知財判決を振り返って(意匠商標その他編) | 集合研修 | 1.5 |
1年間の知財判決を振り返って(特実編) | 集合研修 | 1.5 |
[集]平成30年度弁理士法改正説明会(標準関連業務)(e-ラーニング) | eラーニング | 1.0 |
オープンイノベーションを円滑に進める知財契約の実践的な考え方 | 集合研修 | 2.0 |
【東京 1/20 13:00~】弁理士会主催 令和元年度特許法等改正説明会 | 集合研修 | 1.0 |
知財経営のための財務(東京)第1回 | 集合研修 | 3.0 |
知財経営コンサルティングと弁理士知財キャラバンについて(概要及び報告) | 集合研修 | 3.0 |
中小企業・ベンチャー支援委員会 オープン・フォーラム | 集合研修 | 2.0 |
特許庁主催「令和元年度意匠審査基準説明会」 | 集合研修 | 2.5 |
[集]平成30年度弁理士法改正説明会(データ関連業務)(e-ラーニング) | eラーニング | 1.0 |
商標・4条1項11号拒絶への対応 | eラーニング | 1.0 |
<知財ビジネスアカデミー>知的財産契約実務 第1回(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
<知財ビジネスアカデミー>知的財産契約実務 第2回(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
<知財ビジネスアカデミー>知的財産契約実務 第3回(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
<知財ビジネスアカデミー>知的財産契約実務 第4回(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
<知財ビジネスアカデミー>知的財産契約実務 第5回(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
<知財ビジネスアカデミー>知的財産契約実務 第6回(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
意匠を制する者は知財を制す(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.0 |
名古屋大学との先端イノベーション研修「日米欧中の電気自動車(EV)戦略と各自動車メーカのEV用パワーエレクトロニクス応用技術最前線」(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
<知財ビジネスアカデミー>知財を活用した新規事業創出と知財経営戦略 第1回(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
近年の意匠実務の動向とその実践的活用(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
弁護士の視点から見た知財実務~テック・ビジネスにおける知財と法的問題点~ (ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
令和3年度特許委員会公開フォーラム(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
EUIPO 欧州共同体商標・意匠セミナー(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
米国特許庁出願フォームへ正しく電子署名する方法(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.0 |
標準化ビジネス戦略 ~知財専門家の知るべき標準化の活用方法~(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
意匠を制する者は知財を制す(第5回)(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.5 |
<知財ビジネスアカデミー> 知財経営のための財務 第1回(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
<知財ビジネスアカデミー> 知財経営のための財務 第2回(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
判決速報「知財みちしるべ」より厳選60件 目立たない判決にみる裁判所の考え方を探る!? ~足早に1年の判例を振り返る~(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
<知財ビジネスアカデミー> 知財経営のための財務 第3回(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
[集]令和3年度弁理士法及び特許法等改正説明会(eラーニング) | eラーニング | 1.0 |
中小企業・ベンチャー支援委員会 オープン・フォーラム(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
知財・無形資産ガバナンスガイドラインの概要とその活用に向けて(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.0 |
デザイン・ブランド戦略構築の概要(ライブ配信研修)【M】 | 集合研修 | 2.0 |
合計 | 145.0 |
■現在の研修期間 | ||
研修名 | 形態 | 単位数 |
マルチマルチクレーム制限について_令和4年4月1日施行(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.0 |
知財経営・知財金融に役立つ経営関連知識(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
特許マネタイズ概論(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
UPCセミナー ― 統一特許システムのおさらいと具体的な手続 ―(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.5 |
[集]令和3年度弁理士法及び特許法等改正説明会(eラーニング) | eラーニング | 1.0 |
サンライズ期間開始直前 欧州単一効特許および統一特許裁判所についての全体像および現地からの最新情報(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
知財信託制度の紹介及び活用実態(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.5 |
中小企業に対する知財コンサルティング~マーケティング戦略から紐解く中小企業の標準化活用~(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
デザイン・ブランド戦略構築の事例 連続講座2(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.5 |
商標の使用証拠(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
弁理士の事務所等における税務~インボイス制度~(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.5 |
中小企業・スタートアップ支援委員会 オープン・フォーラム(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.5 |
近年の意匠制度・基準運用改定と出願及び審査の概況(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.5 |
審査基準の具体例が教える、米国における特許適格性(101条)拒絶への効果的対策(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.0 |
欧州コンピューター関連発明特許性の最新動向:日米欧出願に強いクレーム・明細書作成(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.0 |
四者連携 取り組みのヒント~ 長野県開催 商工会議所経営指導員向け知財研修会を例として ~(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 1.5 |
著作権実務者演習ディスカッション講座『侵害(類似)』(zoomミーティング) | 集合研修 | 3.0 |
著作権実務者演習ディスカッション講座『契約』(zoomミーティング) | 集合研修 | 3.0 |
(第1回)基礎から復習する著作権法 ~ 著作権委員会オリジナル「著作権共通資料」をベースに~(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.0 |
(第2回)基礎から復習する著作権法 ~ 著作権委員会オリジナル「著作権共通資料」をベースに~(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.0 |
令和元年改正意匠法施行後の意匠実務と課題(集合) | 集合研修 | 3.5 |
意匠権について誤解していませんか?本当は使える意匠の話-令和5年度版-(集合) | 講師活動 | 1.5 |
意匠権について誤解していませんか?本当は使える意匠の話-令和5年度版-(集合) | 集合研修 | 0.5 |
スタートアップを支援する弁理士が知っておきたいこと(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 1.5 |
中小企業・スタートアップ支援委員会 オープンフォーラム(Zoomウェビナー) | 講師活動 | 0.5 |
中小企業・スタートアップ支援委員会 オープンフォーラム(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.0 |
中国第4次改正特許法、改正特許法実施細則、改正審査指南の解説(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 3.0 |
[集]令和5年不正競争防止法等改正説明会 | eラーニング | 2.0 |
AIと著作権法 | 外部機関研修 | 2.0 |
応用美術と著作権法 | 外部機関研修 | 2.0 |
日米欧AI関連発明の審査基準・判例分析と、出願ドラフトへのフィードバック(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.0 |
第2部(2/2)米国実務セミナー(研究成果報告)2(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.5 |
第1部(1/2)米国実務セミナー(研究成果報告)1(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.5 |
農林水産物・食品等に関する知的財産の保護及び活用(集合/Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.0 |
「「知財に関する統合報告書大賞」における取り組み~コーポレートガバナンス・コード改訂を受けた知財関連開示の活性化と投資家との対話促進への貢献を目指して~(Zoomウェビナー)」 | 集合研修 | 1.0 |
アジア地域における知財実務セミナー(前編)(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 3.0 |
中小企業・スタートアップ支援委員会 活動報告(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.0 |
最新技術と知財:生成AIの特許事情(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 1.5 |
令和6年度関西実務系委員会(特許・意匠・商標)研究成果発表会(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.5 |
合計 | 73.0 |
Copyright(c) Japan Patent Attorneys Association, All Rights Reserved. |