■前回の研修期間 |
研修名 |
形態 |
単位数 |
[集]平成30年度特許法等改正説明会(eラーニング) | eラーニング | 0.5 |
[集]平成30年度不正競争防止法改正説明会(eラーニング) | eラーニング | 0.5 |
[集]平成30年度弁理士法改正説明会(データ関連業務)(e-ラーニング) | eラーニング | 1.0 |
[集]平成30年度弁理士法改正説明会(標準関連業務)(e-ラーニング) | eラーニング | 1.0 |
[集]令和元年度特許法等改正説明会(e-ラーニング) | eラーニング | 1.0 |
[集]令和3年度弁理士法及び特許法等改正説明会(eラーニング) | eラーニング | 1.0 |
[集]マルチマルチクレーム制限について_令和4年4月1日施行(ライブ配信研修) | eラーニング | 1.0 |
[集]弁理士が知っておきたい中小企業向け補助金・支援制度 | eラーニング | 1.5 |
[集]1年間の知的財産判例を振り返る(2020) | eラーニング | 3.0 |
クラウドコンピューティングの概要 | eラーニング | 1.5 |
ブロックチェーン・NFT特許セミナー~先進企業のNFT・ブロックチェーン特許に学ぶ~ | eラーニング | 2.0 |
弁理士のためのものづくり補助金のポイント | eラーニング | 1.5 |
[集]WIPO GREEN施策の概要とWIPOの役割について | eラーニング | 1.0 |
企業が米国に進出する際の留意事項 | eラーニング | 2.0 |
[集]製品開発・市場化における知財マネジメント戦略 ~第1回・ツールとしての標準化~ | eラーニング | 2.0 |
[集]製品開発・市場化における知財マネジメント戦略 ~第2回・試験方法規格・認証の戦略的活用~ | eラーニング | 2.0 |
特許庁関係手続における押印の見直しに対する弁理士の対応 | eラーニング | 0.5 |
中国における特許、実用新案、意匠の出願戦略 | eラーニング | 2.5 |
[集]知的財産としてのドメインネーム ~法人ドメインネームと紛争解決処理~ | eラーニング | 2.0 |
[集]知財に関わる新領域:話題のNFTを学ぶ~特許技術・ビジネス・法律の観点から~ | eラーニング | 2.0 |
[知財価値評価スキル研修プログラム]仮想特許事例に基づく鑑定評価書の作成実務 | eラーニング | 2.5 |
[知財経営コンサル育成プログラム]コンサルに必要なフレームワークと企業診断と企業支援のポイント | eラーニング | 3.0 |
[知財経営コンサル育成プログラム]補助金制度等の理解 | eラーニング | 1.5 |
[知財経営コンサル育成プログラム]コンサルに役立つブランディング入門 | eラーニング | 1.5 |
[知財経営コンサル育成プログラム]弁理士による知財経営コンサルティングへの誘い | eラーニング | 2.5 |
[知財経営コンサル育成プログラム]知財経営コンサルティングの実践ノウハウ | eラーニング | 2.0 |
[基礎サポ]特許・査定系審判 | eラーニング | 1.5 |
[基礎サポ]特許・特許異議の申立て | eラーニング | 2.0 |
[基礎サポ]特許・特許無効審判 | eラーニング | 2.0 |
[基礎サポ]商標・不使用取消審判 | eラーニング | 1.0 |
[基礎サポ]外国・米国特許出願(第1部) | eラーニング | 2.0 |
[基礎サポ]外国・米国特許出願(第2部) | eラーニング | 1.5 |
[基礎サポ]商標・査定系審判 | eラーニング | 1.5 |
[集]中小企業に対する知財コンサルティング~マーケティング戦略から紐解く中小企業の標準化活用~ | eラーニング | 2.0 |
[基礎サポ]外国・外国商標出願の実務(欧米・アジア等) | eラーニング | 1.5 |
[基礎サポ]外国・外国知財調査(特許) | eラーニング | 1.5 |
[基礎サポ]商標・商標登録無効審判 | eラーニング | 1.0 |
|
合計 | 60.0 |