■前回の研修期間 |
研修名 |
形態 |
単位数 |
[集]平成30年度弁理士法改正説明会(データ関連業務)(e-ラーニング) | eラーニング | 1.0 |
[集]平成30年度弁理士法改正説明会(標準関連業務)(e-ラーニング) | eラーニング | 1.0 |
[集]令和元年度特許法等改正説明会(e-ラーニング) | eラーニング | 1.0 |
[集]令和3年度弁理士法及び特許法等改正説明会(eラーニング) | eラーニング | 1.0 |
欧州単一特許、統一特許裁判所制度(ライブ配信研修) | 集合研修 | 1.5 |
特許適格性要件の機能と意義(ライブ配信研修) | 集合研修 | 3.0 |
サンライズ期間開始直前 欧州単一効特許および統一特許裁判所についての全体像および現地からの最新情報(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
知的財産権紛争の初期対応 警告書作成とその対応実務(弁理士の初動における重要な役割)(ライブ配信研修) | 集合研修 | 2.0 |
特許と技術標準(応用編)~「ソニー中国事件」を題材にして~ | eラーニング | 2.0 |
特許庁の申請手続・発送手続のデジタル化(拡大される電子申請とオンライン発送)(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.0 |
特許と技術標準(応用編)~FRANDライセンスの誠実交渉義務を中心に~ | eラーニング | 1.5 |
[集]特許を受けようとする発明の把握を考える~化学系、機械系など異なる技術分野の複数の弁理士の経験に基づいて~ | eラーニング | 2.0 |
中国における特許、実用新案、意匠の出願戦略 | eラーニング | 2.5 |
[集]誰でも作れる知財契約書~けれど良い物は難しい~ | eラーニング | 3.0 |
[集]【日本弁理士会】研修会「令和5年度特許委員会公開フォーラム」 | eラーニング | 3.0 |
[集]知財・無形資産に関する近年の取組み~知財価値評価、経営デザインシート、事業性評価等について~ | eラーニング | 2.0 |
[集]AI特許の基礎と権利化の勘所 | eラーニング | 3.0 |
[集]バイオ・ライフサイエンス技術の知財動向と医療機器・バイオDXベンチャーの知財戦略 | eラーニング | 3.0 |
[知財経営コンサル育成プログラム]コンサルに必要なフレームワークと企業診断と企業支援のポイント | eラーニング | 3.0 |
[知財価値評価スキル研修プログラム]知的財産の価値評価に必要な会計知識 | eラーニング | 3.0 |
[集]標準化をめぐる動向と標準化戦略(サービス、新市場制度等) | eラーニング | 2.5 |
[知財経営コンサル育成プログラム]弁理士による知財経営コンサルティングへの誘い | eラーニング | 2.5 |
[知財価値評価スキル研修プログラム]仮想商標事例に基づく鑑定評価書の作成実務 | eラーニング | 2.5 |
知的財産権と独占禁止法 | eラーニング | 2.0 |
宇宙法と知的財産の保護 | eラーニング | 2.0 |
[知財価値評価スキル研修プログラム]仮想特許事例に基づく鑑定評価書の作成実務 | eラーニング | 2.5 |
[集]中小企業に対する知財コンサルティング~マーケティング戦略から紐解く中小企業の標準化活用~ | eラーニング | 2.0 |
著作権の保護範囲 | eラーニング | 2.5 |
弁理士知財キャラバンの新メニュー「事業承継支援版」の解説と事例演習(Zoomウェビナー) | 集合研修 | 2.0 |
|
合計 | 63.0 |